近年はいろいろなサブスクがあり、多くの方が1つ以上のサブスクに加入しているのではないでしょうか?
サブスクに加入したまま、使わずに放置をしていませんか?
同じような種類のサブスクを複数加入していませんか?
ここではサブスクの見直し方を解説しています。
目次
サブスクとは
「サブスク」とは、「サブスクリプション(subscription)」の略で、
商品やサービスを一定の料金で定期的に利用できる仕組みのことを言います。
毎月・毎年などで、定期的に料金が発生するするものをさし、動画や音楽のサブスクを、よく利用しているのではないでしょうか?
サブスクの見直し
現在加入している全てのサブスクを調べることから始めましょう。
全てのサブスクを調べることで、どのようなサブスクに加入しているかがわかります。
不要なも
加入していて使っていないものは、即解約しましょう。
スマホを契約した際に、「1ヶ月だけ契約してください」というものがよくあります。
ショップでスマホを契約すると必ずついてくるもので、契約したは良いが解約を忘れていることが多々あるため、この手の不要なものは即解約しましょう。
複数加入
同じ系列のサブスクは1〜2個にします。
複数のサブスクを契約していても、一度に見られるのは1個のみであり、その間は他のサブスクを使用できません。
そのため、よく見るもの以外は解約するようにし、解約したサブスクは必要なときだけ1ヶ月の短期で契約すると良いでしょう。
まとめ
サブスクの見直しは簡単で、不要なものを解約しましょう。
使っていないものを契約することは、お金をドブに捨てることと同じであり、解約は手間ですが、少しの手間が節約につながります。
同じ系列のもので見る頻度の少ないものを解約し、契約する件数を1〜2個に収めるとよいです。
あわせて読みたい


節約は何から始める?固定費の見直しで大きな節約が期待できる!
固定費とは? 「固定費」とは、企業や個人が毎月一定額支払う費用のことです。生産や販売の量に関わらず、決まった金額が発生し続ける費用を指します。例えば、家賃、保...